2025/03/15 Category : ジュニア卓球の練習法 龍門卓球場:海老名市のリトルキングスに通えない時は ※お子さんが卓球をされていて、その上達を試みるために卓球教室へ通わせる親御さんは多いです。アナタもそうではありませんか?ここでは、よく耳にする、神奈川県海老名市に実在する、ある卓球教室をご紹介します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■目次1:海老名市の有名な卓球教室2:リトルキングスってどう? 2A:気になる月謝や料金は?3:三田村宗明コーチが最も高額 3A:三田村コーチもオススメの練習法■■■■■■■■■■■■■■■各SNSへのシェア歓迎です↓ ↓ ↓記事URLをコピー■海老名市の有名な卓球教室※お子さんが中学生であれば、当然、卓球部に入部させる又は本人の希望でそこに入部しますよね。地域によるのですが、部活動以外に、卓球教室を運営している施設があれば、そこに通わせることもあるでしょう。さすがに、近所に卓球教室があるのに、中学校や高等学校で卓球部が無いのはほぼありえないと思います。卓球教室があるということは、それだけ、その球技に関心がある人が多いのです。できれば教え方が上手い先生がいる、有名どころの卓球スクールが良いですよね。そういう点では、神奈川県海老名市の龍門卓球場:リトルキングス(ホームページ)は全国的に名高い名門教室と言われてます。あなたがもし海老名市にお住まいでしたら一度は聞いたことがあるかもしれませんね。「龍門卓球場」という名前よりは、「リトルキングス」と言った方が、殆どの方はピンと来ると思います。(カタカナで覚えやすいため)■リトルキングスってどう?※龍門(リトルキングス)の詳細ですが、住所や連絡先・営業時間は下記の通りです。住所:〒252-0027神奈川県座間市座間1丁目4195-2TEL:046-207-8182FAX:046-207-8182メールアドレス:mmr0518@icloud.com営業時間:平日土日ともに10~21時※ホームページから引用した2025年3月時点の情報です。リトルキングスの有難いところは、入会条件がほぼないという事です。それは、小中学生はもちろんのこと、社会人をはじめとする大人部門もあるということなのです。ですが、曜日によりますが、学生の利用は17~21時までの間と記載されてます。お昼の時間帯は学業がありますから、当然と言えば当然ですけどね。●気になる月謝や料金は?さて、気になるのは利用料金です。当たり前ですが、練習時間(日数)が多いほど月謝も高くなります。リトルキングスの場合、入会手続きをしてない非会員の方でもレッスンを受けることができるのです。ただし、その場合は各レッスンごとに500円追加されるとい料金設定です。会員料金は大体4,500~6,000円とHPには表記されてました。また、ジュニア(小中学生)と、大人とでは必要な料金も異なります。先にジュニア部門から話しますと入会金:20,000円月謝:10,000~22,000円はかかると思ってください。月謝ですが、週に何回通うかで変わり、最低週1、最大週6から選べます。大人部門は、年会費20,000円必要です。※ホームページから引用した2025年3月時点の情報です。※試合の参加費は別除かかります■三田村宗明コーチが最も高額先ほど、各レッスンと書きましたが、個人レッスンのことです。リトルキングスはお教えされるコーチで支払う料金も異なってくるのです。下記は、ホームページから引用した、1時間レッスンを受ける料金です。三田村宗明コーチ:6,000円中村祥吾コーチ:4,500円中村謙吾コーチ:4,500円蛭田龍コーチ:5,000円※全て税込の料金※会員価格・非会員は500円追加※2024年2月時点の情報御覧の通り、この中でも三田村コーチが最も高額であるのが分かりますね。何故、彼が最も高いかと申しますと、それだけお教えされるのも優れてるからではないでしょうか。龍門卓球場のオーナーでありますし。誰だって、どうせ教わるなら理解しやすい先生の方が良いに決まってますよね。これは決して、他のコーチの教え方が劣ってると言いたいのではありません。●三田村コーチもオススメの練習法「その三田村コーチから教わりたいのですが?」アナタも、卓球をする我が子のためにもそう思われたのではないでしょうか。とはいえ、三田村コーチ自身にも本人の都合がありますし、何より、引っ張りだこ状態もあり得ます。1週間先も予約で埋まってることとか、不通に考えられますからね。まして、海老名市のリトルキングスは神奈川県内でも有名な卓球教室。それだけでなく、例えば高校卓球分でも県内の強いチームは沢山存在します。同じ県内の横須賀には田中卓球場がありそこでも小学生の強いジュニア選手を育成・輩出させたと聞きます。故に、龍門に限らず神奈川県は、卓球の強いチーム・選手が多いです。では、そこに通えないお子さんは指をくわえて見るしかないのでしょうか?そんなことはないと思います。と言うのも、龍門卓球場に通えずとも、三田村コーチもオススメの練習法があれば、お子さんに教えてあげたいと思いませんか?もちろん、別の卓球教室に通わなくてはいけないというわけではないのです。ただし、いつ非公開になるか限りがあります。何より、誰もが上達するかと言うと、必ずしも絶対ではありません。(練習する本人の気持ち次第です)それでも、お子さんが部活動以外に自身の時間を使ってでも強くなりたいなら、保護者のアナタはその気持ちに寄り添ってあげるべきではないでしょうか。⇒お子さんが上達する 卓球の練習法を知る(当ブログのメイン記事へ)各SNSへのシェア歓迎です↓ ↓ ↓記事URLをコピー※当ブログに使用している画像・写真は一部を除き無料素材です。そのサイトはリンク集に掲載しております。 PR